こんにちは、かいた(@kilo_kaita)です。

前回の記事で、iPhoneでフルページのスクリーンショットを撮る方法をご紹介しました。
この記事では、保存したフルページのスクリーンショットをどこから見ることが出来るのか、見るにどうすれば良いかをご紹介します。
- フルページのスクショを保存した場所を知りたい
- 保存したファイルを共有する方法を知りたい
- 保存したファイルを削除したい
この記事では、このような疑問を解決します。
結論から言うと、
iPhoneやiPadに標準搭載されているファイルアプリから確認することができます。
ファイルからフルページのスクリーンショットを開く

フルページで撮影したスクリーンショットを開くには、”ファイル”アプリを起動します。
- ”ファイル”アプリを起動
- ”ダウンロード”を開く
- 保存されたスクリーンショットを探す
この3STEPでスクリーンショットを確認することができます。
②でダウンロードを示していますが、フルページでスクリーンショットを保存する際に、自身でフォルダを指定した場合は指定したフォルダに格納されます。
保存したフルページのスクリーンショットを共有する

保存されたスクリーンショットを長押しすることで、メニューを表示することができます。
この、メニューから”共有”することが可能です。
保存したフルページのスクリーンショットを削除する
保存したフルページのスクリーンショットを削除するには、ファイルからダウンロードを開き、削除したいスクリーンショットを長押しします。
長押しすると、先ほどと同様のメニューが出てくるので、”削除”をタップします。
保存したフルページのスクリーンショットに関する操作一覧

コピー
保存したスクリーンショットをコピーします。
(その後、ペーストする必要があります)
マークアップを行う前に、原本を残したいときなどに使います。
複製
保存したスクリーンショットをその場にコピー&ペーストします。
指定したスクリーンショットをすぐに、増やしたいときにおすすめです。
移動
指定したフォルダに移動させます。
情報
ファイルの名前、形式、作成日、ファイルが保存されている場所…などといった、ファイルに関する情報を確認することができます。
クイックルック
保存したスクリーンショットを閲覧することができます。
タグ
色を指定すると同時に、そのスクリーンショットに属性(タグ)を与えることができます。
タグを付けると、あとから確認する作業が楽になります。
仕事用、趣味用…自由に振り分けることができます。
名称変更
保存したスクリーンショットのファイル名を変更することができます。
LINEで共有すると、”指定した名前”.pdf
で送信されます。
共有
Airdropやその他のアプリで共有することができます。
マークアップ
手書きでスクリーンショットに書き込みができます。
圧縮
Zipファイル形式で圧縮することができます。
圧縮することで、ファイルの容量を軽減することができます。
ただし、ファイルを開く際に解凍する必要があります。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。