こんにちは、かいた(@kilo_kaita)です。
この記事では、iPhoneユーザー向けにApple PayでPontaポイントを自動で貯める方法をご紹介します。
結論から言うと、
『Pontaカード』アプリと『Apple Pay』を組み合わせると、会計時に「Apple Payで」と伝えるだけでポイントが自動で貯まるようになります。
- Pontaカードを出し忘れてしまう
- カードを出すのが面倒
- よくローソンを利用する
当てはまる方におすすめの内容となってます!
Pontaカードアプリとは
Pontaカードアプリとは、Pontaカードが公式にリリースしているスマートフォン向けのデジタルポイントカードアプリです。
iPhoneの場合、Apple Payに追加できるだけでなく、Apple Pay払いを利用した際に自動でPontaポイントが貯まるのが魅力です。
Pontaカードアプリが利用できる場所
- ローソン
- ローソンストア100
- ナチュラルローソン
- ルートインホテルズ
- ヒマラヤ(SPORT&GOLF)
- SEGA
- AOKI(スーツ店)
- ORIHICA
- ケンタッキーフライドチキン
- 丸善ジュンク堂書店
- トモズ(ドラッグストア)
- コジマ
- 高島屋
一部の店舗ではご利用できない場合があります
コンビニや書店、ドラッグストアなど日常的に利用するお店で使えるのは嬉しいですね。
また、スーツ店や宿泊施設など比較的支出が大きくなりやすいお店で利用できるのも、ポイントをたくさん貯めるチャンスなのでありがたいです。
Pontaポイントを自動で貯める方法

iPhoneユーザーの場合は、Pontaカードが登録されているApple Payを利用した際に、自動でPontaポイントが付与されます。
「Apple Payで」と伝えた後は、iDやQUICPay、Suicaなど好きな決済サービスを選んで読み取り機にかざすだけです。
Pontaカードアプリを利用する際の注意
Pontaカードアプリをインストールしても、非対応のiPhoneだった場合は利用できないので注意が必要です。
Pontaカードアプリに対応するiPhone
- iOSのバージョンが12以降のiPhone
- iPhone6以降のiPhone
この2つの条件に当てはまるiPhoneが対応機種となります。
Pontaカードアプリに対応するApple Watch
- WatchOSが5以降のApple Watch
- Series 1以降のApple Watch
この2つの条件に当てはまるApple Watchが対応機種となります。
会計時に「Suicaで」はNG
会計時に「Suicaで」と伝えた後に、Apple PayのSuicaで支払った場合はポイントが貯まりません。
必ず「Apple Payで」と伝えた後に、Suicaをかざすようにしましょう。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。