こんにちは、かいた(@kilo_kaita)です。
この記事では、iPhoneでフルページでスクリーンショットを画像の形式で保存する方法を紹介します。
- ウェブサイトの全体を画像で保存したい
- 画像形式でサイトの全体を共有したい
こんなお悩みを持つ方へ、
おすすめのアプリを紹介する記事となっています。
ちなみに、iPhoneでフルページのスクリーンショットを撮影すること自体は簡単です。

iPhoneでSafariからPDFをLINE経由で共有する方法突然ですが、皆さんはPDFをどうやってLINEで共有していますか?PDFファイルは、丸ごとLINEで共有できます!この記事ではPDFの説明から共有方法までをご紹介します。...
この記事では、ウェブサイトの全体を画像形式で保存する方法をご紹介するので、ご注意ください。
スポンサーリンク
標準のフルページ スクリーンショットはPDF形式

PDFファイルは、電子化された文書です。拡張子は PDFになります。
近年は、インターネットを中心にPDFファイルがよく利用されています。例えばインターネットで公開されている機器のカタログ・取扱説明書、申請書、利用明細書などがあります。
iPhone標準の機能で、フルページのスクリーンショットを撮影すると、PDFという形式で保存されます。
PDFファイルで保存することで、ウェブサイトを閲覧していた状態のまま保存することが可能になります。
実際に公開されているウェブサイトと、ほとんど変わらない状態で閲覧やコピーなどが可能できるから、文章のコピーや画像のコピーが可能になります。
画像形式でフルページのスクリーンショットを撮りたい
画像形式で、フルページでスクリーンショットを撮影した方には、ズバリ「画面メモSS」がおすすめです!
画面メモSSを使用すれば、
撮影したいページを開いて保存ボタンを押すだけで、画像形式で保存・共有が可能になります。
画面メモSSでページ全体を画像として保存する方法
0. 目的のページにアクセスする

はじめに、画面メモSSを開いたらアドレスバーから直接目的のページにアクセスするか、Google検索で目的のページを開きます。
1. 保存アイコンをタップする

画面メモSSで目的のページにアクセスしたら、保存アイコンをタップします。
2. メニューから画面メモを開く

3.